最終処分場建設計画地における地質調査状況の視察を実施しました

2020年4月17日

 最終処分場建設計画地周辺における地質調査の状況を把握するため、現地視察を実施し、板沢地区最終処分場建設阻止期成同盟会の役員の皆様をはじめ、辰野町の担当職員の方々にもご出席いただきました。
 当日は、辰野町の平出区コミュニティセンターにて、組合側から今回の調査目的と今後の調査の方向性等の説明を行いました。その後、地質調査の現地である建設計画地(諏訪市板沢区)へ移動し、調査手法や調査状況についてご確認いただきました。
 

               記

【開催日】
 令和2年4月16日(木) 午後1時30分~午後3時00分

【場 所】
 平出区コミュニティセンター(調査に関する説明)
 諏訪市大字湖南字青山8300番4他(地質調査現地視察場所)

 

湖周地区最終処分場整備に係る地質調査業務を開始しました

2020年4月10日

 最終処分場建設計画地周辺における地層の構成状況を確認し、「塩嶺累層」及び「帯水能力」について科学的見地から検証するために、ボーリング調査を実施します。
 つきましては、下記の期間において掘削工事を行いますので、ご承知おきください。

               記

【日 時】
 令和2年4月13日(月)~4月17日(金)予定
 予備日:4月20日、21日

【場 所】
 諏訪市大字湖南字青山8300番4他(諏訪市板沢区)

【業者名】
 株式会社 中部測地研究所

【工事名称】
 湖周地区最終処分場整備に係る地質調査業務

湖周行政事務組合特定事業主行動計画を策定いたしました

2019年10月1日

湖周行政事務組合では、次世代の社会を担う子ども達が育成される環境の整備を図る「次世代育成支援対策推進法」と、女性が職業生活において活躍できる環境の整備を図る「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」に基づき、職員のニーズに即した対策を計画的かつ着実に推進するための行動計画を策定いたしました。

 

湖周行政事務組合特定事業主行動計画(PDFデータ)

ごみ焼却施設での火災が多発しています!

2019年7月1日

近年、ごみ焼却施設での火災が多発しています。

 

いずれも原因は燃やすごみに混入された発火物(ガス缶・電池・未使用ライター等)です。

発火物が混入された場合、発見が難しく破砕や撹拌時に火種となります。

特に近年使用量が増加している「リチウムイオン電池」は衝撃で発火しやすく、

年々増加するプラスチックごみと重なり大きな火災となる可能性があります。

 

ごみを出す際は電池などの発火物が混入しないよう、分別の徹底をお願いします。

 

諏訪湖周クリーンセンターは燃やすごみの施設です!

2019年6月21日

諏訪湖周クリーンセンターは燃やすごみの施設となります。

燃やすごみ以外のものは、焼却炉にダメージを与え、施設の寿命を縮めます。

1日でも長く施設を稼動させるため、分別の徹底をお願いします。

 

また、水銀の混入は焼却炉の停止に直結します。

水銀を処理する場合は、お住まいの市・町にお問い合わせの上、適正に処理してください。